桂沢ダム/北海道10基目
金山ダム/北海道9基目
大夕張ダム,夕張シューパロダム/北海道7,8基目
8月3日に4つのダムを巡ってきました。
まず目指したのは、夕張の2つのダムです。
手前の水を止めているのが 大夕張ダム で、向こう側に高くなっているのが新設中の 夕張シューパロダム です。

ダム放水ゲート側から撮影しました。

三弦橋 です。 夕張シューパロダムが稼動すると大夕張ダムと共に水没してしまいます。

夕張シューパロダムインフォメーションセンター で、8月で配布がストップする大夕張ダムカードと夕張シューパロダムカードを貰いました。

夕張シューパロダムインフォメーションセンターと同じ敷地?にある 三菱大夕張鉄道車輌保存地 です。

ホームの案内板です。

ラッセル車が先頭車輌です。

客車に乗り込んでみました。

故立松和平氏の座席を発見しました。
落書き?で、「彼は今、自縛霊となってここを守っています!!」と書かれていました。

まず目指したのは、夕張の2つのダムです。
手前の水を止めているのが 大夕張ダム で、向こう側に高くなっているのが新設中の 夕張シューパロダム です。

ダム放水ゲート側から撮影しました。

三弦橋 です。 夕張シューパロダムが稼動すると大夕張ダムと共に水没してしまいます。

夕張シューパロダムインフォメーションセンター で、8月で配布がストップする大夕張ダムカードと夕張シューパロダムカードを貰いました。

夕張シューパロダムインフォメーションセンターと同じ敷地?にある 三菱大夕張鉄道車輌保存地 です。

ホームの案内板です。

ラッセル車が先頭車輌です。

客車に乗り込んでみました。

故立松和平氏の座席を発見しました。
落書き?で、「彼は今、自縛霊となってここを守っています!!」と書かれていました。

0系新幹線から始まる 昭和の鉄道風景 (じっぴコンパクト)
posted with amazlet at 13.09.16
南 正時
実業之日本社
売り上げランキング: 497,193
実業之日本社
売り上げランキング: 497,193
![]() | 夕張メロンピュアゼリー 15個セット 北海道ギフトの定番!【楽ギフ_のし宛書】 価格:3,150円 |

富良野、美瑛の観光
7月27日のことですが、北海道生活3年目にして富良野と美瑛で有名どころを観光してきました。 JALの嵐の木は、見た目を変えてあると情報 があったので訪問しませんでした。
さて、出発したのは午前3時5分です。 三笠I.Cで降りてD116→R452→D135→R38→R237を使って目的地を目指します。

最初に訪れたのは、北星山町営ラベンダー園 です。
5時19分のため、駐車場にはキャンピングカー等での車中泊組みしかいません。

次にすぐ近くの ファーム富田 です。
30分程度の滞在で、2組のお客さんとすれ違いました。

看板で位置関係を確認すると、右上にあるトラディショナル ラベンダー畑の前で、ムルティプラを停めて撮影。

入り口付近から園内を望みました。

お花のじゅうたんみたいです。

十勝岳は雲に隠れて、頂上が見えません。

園内の中央にあるラベンダー畑です。

ちょっと迷って、千望峠駐車公園 に到着しました。
ここでも、キャンピングカーが多いですね。

上富良野町の畑と町並みはバッチリ見えましたが、相変わらず十勝岳は見えませんね。

ジェットコースターの道にやってきたと思っていたら、違いました。

さっきまでいた道を下って元の道に戻ろうとしていて、交差点で左右を確認するとジェットコースターっぽかったので、右折しました。 位置を確認すると間違いないようです。

トリックアート美術館 です。

ダビデ像の絵の前で撮影。

7時39分に 四季彩の丘 に到着しました。 まだ営業時間前で、インドっぽい家族が色んなポーズ、角度でずーっと撮影していました。


20分程度クルマを走らせると 青い池 に到着しました。 ここでようやく観光地巡りっぽく駐車場にクルマが停まっていました。

木立の奥から撮影すると、撮りたかった青色が…。

ケンとメリーの木。


マイルドセブンの丘。


北西の丘展望公園のピラミッド型の展望台から見た美瑛町。

1957年式のニッサン ジュニア ダンプ(1489cc)

ラベンダーソフトクリームで休憩。

パッチワークの路。


セブンスターの木。


遠めに雰囲気がある木々があったので撮ってみたら、親子の木 でした。

行ったことがない東神楽町を経由して、東川町の しのぱん に寄りました。

前回の5月は、ムルの乗り比べをしていたら売り切れてしまっていたので、ようやく購入が叶いました。

砂川ハイウェイオアシスの北菓楼 がショコラノヲルと統合していましたが、ベネズエラチョコレートソフトクリームは継続して販売していました。

■出発から帰宅まで、13時間38分
■総走行距離は、413km

さて、出発したのは午前3時5分です。 三笠I.Cで降りてD116→R452→D135→R38→R237を使って目的地を目指します。

最初に訪れたのは、北星山町営ラベンダー園 です。
5時19分のため、駐車場にはキャンピングカー等での車中泊組みしかいません。

次にすぐ近くの ファーム富田 です。
30分程度の滞在で、2組のお客さんとすれ違いました。

看板で位置関係を確認すると、右上にあるトラディショナル ラベンダー畑の前で、ムルティプラを停めて撮影。

入り口付近から園内を望みました。

お花のじゅうたんみたいです。

十勝岳は雲に隠れて、頂上が見えません。

園内の中央にあるラベンダー畑です。

ちょっと迷って、千望峠駐車公園 に到着しました。
ここでも、キャンピングカーが多いですね。

上富良野町の畑と町並みはバッチリ見えましたが、相変わらず十勝岳は見えませんね。

ジェットコースターの道にやってきたと思っていたら、違いました。

さっきまでいた道を下って元の道に戻ろうとしていて、交差点で左右を確認するとジェットコースターっぽかったので、右折しました。 位置を確認すると間違いないようです。

トリックアート美術館 です。

ダビデ像の絵の前で撮影。

7時39分に 四季彩の丘 に到着しました。 まだ営業時間前で、インドっぽい家族が色んなポーズ、角度でずーっと撮影していました。


20分程度クルマを走らせると 青い池 に到着しました。 ここでようやく観光地巡りっぽく駐車場にクルマが停まっていました。

木立の奥から撮影すると、撮りたかった青色が…。

ケンとメリーの木。


マイルドセブンの丘。


北西の丘展望公園のピラミッド型の展望台から見た美瑛町。

1957年式のニッサン ジュニア ダンプ(1489cc)

ラベンダーソフトクリームで休憩。

パッチワークの路。


セブンスターの木。


遠めに雰囲気がある木々があったので撮ってみたら、親子の木 でした。

行ったことがない東神楽町を経由して、東川町の しのぱん に寄りました。

前回の5月は、ムルの乗り比べをしていたら売り切れてしまっていたので、ようやく購入が叶いました。

砂川ハイウェイオアシスの北菓楼 がショコラノヲルと統合していましたが、ベネズエラチョコレートソフトクリームは継続して販売していました。

■出発から帰宅まで、13時間38分
■総走行距離は、413km
![]() | 富良野・美瑛産じゃがいも男爵いも5kg・玉ねぎ3kg・かぼちゃセット【出荷は9月~3月】 価格:2,550円 |

漁川ダム/北海道6基目
7月21日に 漁川ダム へ行ってきました。
支笏湖線から左折してダム方面に走っていると、道路沿いにある ラルマナイ自然公園 内に3つの滝があることが分かり見てきました。

一つ目は、白扇の滝です。


そばにある売店(ばんじり897)で、えにわ限定オリジナルジェラート ブラックカラント味(260円)を購入しました。

二つ目は、クルマで1分のラルマナイの滝です。
周遊路が通行止めになっていて、滝見広場へ移動しましたが、降りる所が分かりにくいです。

三つ目の三段の滝は、駐車場がないので3分の徒歩移動で到着します。

いよいよ漁川ダムへ到着しました。
まずは、記念碑です。

ダム近くの広葉樹は、既に色付き始めています。

放水ゲート側は、公園になっています。

放水ゲートです。

漁川ダムの説明です。

人造のダム湖(恵庭湖)と管理事務所です。

ダム湖の向こうには、うっすらと空沼岳?が見えています。

管理支所 でもらった漁川ダムカードです。

八重洲出版 (2013-06-26)
売り上げランキング: 54,421

支笏湖線から左折してダム方面に走っていると、道路沿いにある ラルマナイ自然公園 内に3つの滝があることが分かり見てきました。

一つ目は、白扇の滝です。


そばにある売店(ばんじり897)で、えにわ限定オリジナルジェラート ブラックカラント味(260円)を購入しました。

二つ目は、クルマで1分のラルマナイの滝です。
周遊路が通行止めになっていて、滝見広場へ移動しましたが、降りる所が分かりにくいです。

三つ目の三段の滝は、駐車場がないので3分の徒歩移動で到着します。

いよいよ漁川ダムへ到着しました。
まずは、記念碑です。

ダム近くの広葉樹は、既に色付き始めています。

放水ゲート側は、公園になっています。

放水ゲートです。

漁川ダムの説明です。

人造のダム湖(恵庭湖)と管理事務所です。

ダム湖の向こうには、うっすらと空沼岳?が見えています。

管理支所 でもらった漁川ダムカードです。

大人のクルマ旅「北海道」 (ヤエスメディアムック406)
posted with amazlet at 13.09.15
八重洲出版 (2013-06-26)
売り上げランキング: 54,421
![]() | ポイント10倍!~9/24 9:59まで<ベーカーズテラス689>恵庭の卵ロール【お取り寄せ産直net】 価格:1,350円 |

夏のGT 道南編 #3 ラフティング&すすきの界隈
3日目は、バイキングから始まります。

ホテルを出発しラフティング体験のため、NAC(ニセコ アドベンチャー センター) を目指します。 それにしても羊蹄山は何処からも見えるし、電線には…。

10分余り走ると、NACに到着しました。 ここで、水着に着替え、救命胴衣、ヘルメット、ゴム靴、オールを受け取り、バスで尻別川を目指します。

川に入手する前に同乗者と記念撮影。

こんな場所は少ないけれど、楽しくラフティングが体験できました。 息子は向かって右後方の男性の後ろで見えていません…。 最高の写真は、年賀状用に出し惜しみ!?

息子の一番の思い出が、ラフティングでした。
さて、一路札幌を目指しますが、追い越そうとしているときに白バイにロックオンされたので、避けるために再び 道の駅 望羊中山 にやってきました。

GTには欠かせないソフトクリームを食べます。

そして、高校の修学旅行で北海道を巡ったときに食べまくった、思い出のジャガバターを息子が食べています。

夜は最高の生肉を安価に提供している ぐるまんずいとう で食べました。 およそ、一ヶ月振りの訪問ですが、やっぱり予約しておいてよかったです。

サッポロクラシックとコカコーラで乾杯です。 こういうときやスポーツをするときに息子がいて、良かったなぁと実感します。

■まずは、らんぷの芯から頂きました。 山わさびと泡醤油を乗っけます。

■和牛たん

■上ミノ(上)、上カルビ(右)、さがり(左)、とっぽぎと万願寺とうがらしが付け合わせ

■ここから、追加メニューです。 まる芯の向こうには、さんちゅが見えています。

■牛レバー

■三角ばら

すすきののモナリザ

すすきの交差点。 息子が夜に来るには10年早いですね。

帰っていると 真駒内の花火大会 が見えていたので、しばらく見てました。



ホテルを出発しラフティング体験のため、NAC(ニセコ アドベンチャー センター) を目指します。 それにしても羊蹄山は何処からも見えるし、電線には…。

10分余り走ると、NACに到着しました。 ここで、水着に着替え、救命胴衣、ヘルメット、ゴム靴、オールを受け取り、バスで尻別川を目指します。

川に入手する前に同乗者と記念撮影。

こんな場所は少ないけれど、楽しくラフティングが体験できました。 息子は向かって右後方の男性の後ろで見えていません…。 最高の写真は、年賀状用に出し惜しみ!?

息子の一番の思い出が、ラフティングでした。
さて、一路札幌を目指しますが、追い越そうとしているときに白バイにロックオンされたので、避けるために再び 道の駅 望羊中山 にやってきました。

GTには欠かせないソフトクリームを食べます。

そして、高校の修学旅行で北海道を巡ったときに食べまくった、思い出のジャガバターを息子が食べています。

夜は最高の生肉を安価に提供している ぐるまんずいとう で食べました。 およそ、一ヶ月振りの訪問ですが、やっぱり予約しておいてよかったです。

サッポロクラシックとコカコーラで乾杯です。 こういうときやスポーツをするときに息子がいて、良かったなぁと実感します。

■まずは、らんぷの芯から頂きました。 山わさびと泡醤油を乗っけます。

■和牛たん

■上ミノ(上)、上カルビ(右)、さがり(左)、とっぽぎと万願寺とうがらしが付け合わせ

■ここから、追加メニューです。 まる芯の向こうには、さんちゅが見えています。

■牛レバー

■三角ばら

すすきののモナリザ

すすきの交差点。 息子が夜に来るには10年早いですね。

帰っていると 真駒内の花火大会 が見えていたので、しばらく見てました。

どん底から世界一―世界最弱ラフティング日本を8年で世界一に導いた心の整え方
posted with amazlet at 13.08.05
浅野 重人
エベイユ
売り上げランキング: 88,376
エベイユ
売り上げランキング: 88,376
![]() | 【送料無料】直CUE!勝負 目指せ!北海道完全征服!? 大雪・ニセコ編/バラエティ[DVD]【返品種別A】 価格:3,307円 |

美利加ダム/北海道5基目
2日目の観光、最後の目的地が 美利加ダム です。
松前を出発するときの到着予定時刻は19:00を過ぎていましたが、北海道ならではの信号がない道路で流れがいいため、営業時間内に無事到着しました。

風景を撮影するときに、やっぱり電線が…。無電柱化に賛成ですよ。

美利加ダムの記念碑と息子。

おおらかな風景だと感じました。

そして、美利加ダムのダムカード。


松前を出発するときの到着予定時刻は19:00を過ぎていましたが、北海道ならではの信号がない道路で流れがいいため、営業時間内に無事到着しました。

風景を撮影するときに、やっぱり電線が…。無電柱化に賛成ですよ。

美利加ダムの記念碑と息子。

おおらかな風景だと感じました。

そして、美利加ダムのダムカード。

Cheers! 6 北海道 2014 (地球の歩き方ムック)
posted with amazlet at 13.08.05
ダイヤモンド・ビッグ社
ダイヤモンド社 (2013-03-21)
売り上げランキング: 94,684
ダイヤモンド社 (2013-03-21)
売り上げランキング: 94,684
![]() | 【送料無料】北海道せたな産【塩水生むらさきウニ】塩水うにパック100g×2パック【楽ギフ_のし宛書】【 お中元 】【RCP】 価格:4,480円 |
