夏のGT三部作 #7~新千歳空港にて
連休最終日は、娘を空港に送っていき、昨夏にオープンした施設を娘と見て回ります。
ロイズチョコレートワールド。

シュタイフ ネイチャーワールド。



えびそば一幻 新千歳空港店でランチです。
娘は、えびみそ そのまま。

撮影隊長は、えびしょうゆ そのまま、えびおにぎり です。

食事の後にお土産を買い、娘はフライト時間を迎えて飛行機に乗り込みました。
撮影隊長は、次の日の会議資料をまとめに会社に行ったのでした。
第一部 了
シュタイフ アニマル・キーリングテディベア ぬいぐるみ


ロイズチョコレートワールド。

シュタイフ ネイチャーワールド。



えびそば一幻 新千歳空港店でランチです。
娘は、えびみそ そのまま。

撮影隊長は、えびしょうゆ そのまま、えびおにぎり です。

食事の後にお土産を買い、娘はフライト時間を迎えて飛行機に乗り込みました。
撮影隊長は、次の日の会議資料をまとめに会社に行ったのでした。
第一部 了
ロイズ【ROYCE】 ポテトチップチョコレート[3種詰合せ]
posted with amazlet at 12.10.07
ROYCE'(ロイズ)
売り上げランキング: 2463
売り上げランキング: 2463
シュタイフ アニマル・キーリングテディベア ぬいぐるみ



夏のGT三部作 #6~札幌へ戻るよ
朝飯の時間の5分前に戻ることができ、さぁ食べます。
トースト×2枚、ミルク、コーヒー、写真なし(野菜サラダ、スクランブルエッグ、ハム)、
手作りジャムを左上から
北海道産あかねりんご、夏みかんマーマレード、ルバーブ
マタタビ、ハマナス、コクワ(さるなし)

さぁ、出発します。
しばらくして、目標に追加設定するため、左に寄せているとツーリングバイクの集団が追い越していきました。

平坦、上り、下り、平坦…と、同じような道が続きます。

最初の目的地、道の駅 厚岸グルメパークに到着しました。
札幌の家から796km走っています。

中央左側の赤い橋を境に左側が厚岸湖、右側が厚岸湾です。

ミニ水族館「プティ」には、湿原の王者「イトウ」が展示されています。

M7.8パネル館の案内です。 M78というと、世代的にウルトラマンを思い出すけれど、釧路沖地震のマグニチュードから命名されているそうです。

平原が広がっています。曇り空なのが残念…。

十勝橋を渡って、音更町へ入ります。

道の駅おとふけで、豚丼ランチをしようと思っていたらなかったので、ソフトクリーム。

娘が見つけた豚丼のお店に移動します。道の駅から帯広方向に1キロ程度戻ると左側に「自然派ラーメンめん吉 音更町 木野店」がありました。
ミシュランガイド北海道の431ページに掲載されていました。

娘が笑っているのは、多くて食べれなそうと苦笑い…だけど、時間はかかったけど完食していました。

撮影隊長も娘と同じ網焼豚丼を食べました。

この後は、道東自動車道の音更帯広I.Cから道央自動車道の北広島I.C、スーパーを経由して札幌の家に戻って来ました。
今回の2泊3日の道東GTでは、1164km走って、16.4km/Lの燃費でした。
「どっちの料理ショー」特選素材に選定!!北海道・生【牡蠣】食べ応え◎Mサイズ15個(厚岸西岸・昆布森産)


トースト×2枚、ミルク、コーヒー、写真なし(野菜サラダ、スクランブルエッグ、ハム)、
手作りジャムを左上から
北海道産あかねりんご、夏みかんマーマレード、ルバーブ
マタタビ、ハマナス、コクワ(さるなし)

さぁ、出発します。
しばらくして、目標に追加設定するため、左に寄せているとツーリングバイクの集団が追い越していきました。

平坦、上り、下り、平坦…と、同じような道が続きます。

最初の目的地、道の駅 厚岸グルメパークに到着しました。
札幌の家から796km走っています。

中央左側の赤い橋を境に左側が厚岸湖、右側が厚岸湾です。

ミニ水族館「プティ」には、湿原の王者「イトウ」が展示されています。

M7.8パネル館の案内です。 M78というと、世代的にウルトラマンを思い出すけれど、釧路沖地震のマグニチュードから命名されているそうです。

平原が広がっています。曇り空なのが残念…。

十勝橋を渡って、音更町へ入ります。

道の駅おとふけで、豚丼ランチをしようと思っていたらなかったので、ソフトクリーム。

娘が見つけた豚丼のお店に移動します。道の駅から帯広方向に1キロ程度戻ると左側に「自然派ラーメンめん吉 音更町 木野店」がありました。
ミシュランガイド北海道の431ページに掲載されていました。

娘が笑っているのは、多くて食べれなそうと苦笑い…だけど、時間はかかったけど完食していました。

撮影隊長も娘と同じ網焼豚丼を食べました。

この後は、道東自動車道の音更帯広I.Cから道央自動車道の北広島I.C、スーパーを経由して札幌の家に戻って来ました。
今回の2泊3日の道東GTでは、1164km走って、16.4km/Lの燃費でした。
「どっちの料理ショー」特選素材に選定!!北海道・生【牡蠣】食べ応え◎Mサイズ15個(厚岸西岸・昆布森産)



夏のGT三部作 #5~本土最東端へ行くぜ
宿泊者には伝えていたけれど、コソっと玄関を出てアイドリングもそこそこに5:11に出発します。
目指すは、本土最東端の納沙布岬です。
下ルートで走りましたが、クルマがほとんど走っておらず、同じ方向に走るクルマは目的が同じなんじゃないかと思ってしまいます。

最東端まであと僅かです。

最東端入口?の北海道灯台の記念碑。
札幌の家から691km走っています。

後ろを走っていたクルマのおばさんに撮ってもらいました。

日本で一番東まで走ったムルティプラです。

本当の本土最東端は記念碑ではなく、白い灯台の向こう側なんですよね。
海の向こうには、歯舞群島や貝殻島が見えています。

本土最東端の記念碑です。


ムルティプラも記念碑と撮影。


記念碑の後ろです。

北方領土の返還を訴える碑など、多く見られました。










納沙布岬は、こんな場所です。

望郷の岬公園入口です。

戻りは、上ルートで走ります。 道路沿いには、北方領土返還を訴える看板を多く見ました。

成美堂出版 (2012-03-10)
売り上げランキング: 17351
目指すは、本土最東端の納沙布岬です。
下ルートで走りましたが、クルマがほとんど走っておらず、同じ方向に走るクルマは目的が同じなんじゃないかと思ってしまいます。

最東端まであと僅かです。

最東端入口?の北海道灯台の記念碑。
札幌の家から691km走っています。

後ろを走っていたクルマのおばさんに撮ってもらいました。

日本で一番東まで走ったムルティプラです。

本当の本土最東端は記念碑ではなく、白い灯台の向こう側なんですよね。
海の向こうには、歯舞群島や貝殻島が見えています。

本土最東端の記念碑です。


ムルティプラも記念碑と撮影。


記念碑の後ろです。

北方領土の返還を訴える碑など、多く見られました。










納沙布岬は、こんな場所です。

望郷の岬公園入口です。

戻りは、上ルートで走ります。 道路沿いには、北方領土返還を訴える看板を多く見ました。

日本の先っぽ 岬と海岸 (Parade books)
posted with amazlet at 12.10.03
若林 のぶゆき
パレード
売り上げランキング: 969564
パレード
売り上げランキング: 969564
TRAVEL・STYLE北海道 2013 (SEIBIDO MOOK)
posted with amazlet at 12.10.03
成美堂出版 (2012-03-10)
売り上げランキング: 17351
夏のGT三部作 #4~根室へ移動するぜ
カムイワッカ湯の滝から引き返し、国道334号線をドンドン南下していくと知床峠がありました。
生憎と曇り空のため、絶景というわけにはいきませんでした。
肌寒いというには寒い空気。 ムルの温度計は、14℃を示しています。

道の駅知床・らうすでランチをしようと立ち寄りました。
札幌の家から522km走っています。

道の駅前の歩道欄干の上部には、国後島が見えています。

娘のショルダーラインに国後島が見えています。

近くにミシュランガイド北海道2012に掲載してある食事処 鰍があるのがわかり、観光船に乗れなかった予算を消化しました。
さっきまで生きていたばふんウニです。(@525円)

黒いのは、えさの昆布です。

幻のぶどうえびの握りです。(@1890円)

あまーく、まったりしたエビでホント美味しかったです(^^)/v
道民の先輩社員も知らなかったり、食べたことがないと言ってました。

上生寿しです。(@2100円)
上段(中トロ,はまち,サーモン,北海縞えび、ホタテ)
下段(ホッキ貝,カニ、トビコ、イクラ)

お椀は、エビの頭入り出汁です。

目指すは、今日の宿です。 だーっと続く道を走り。

横には、地平線が見えたり。

また、だーっと走りました。

羅臼からおよそ150分で、今日の宿「民宿 風蓮」に到着しました。
札幌の家から655km走っています。


質素な部屋で、畳4枚です。 しかし、2食が付いて安いんですよね。

メニューは、カレイの煮付け,煮物,牡蠣(網走湖産),北海シマエビ,マリネ,刺身(おひょう ,とり貝),キリンラガービール中瓶三本です。食べなかったけど、ご飯とかに汁もありますよ。
オーナー夫妻を中心に色々盛り上がり、娘は自分の氏名を教えてもらったり、マトリョーシカ人形を貸してもらったりして、かなり楽しかったようです。

こんな場所に居るんですよ。


ジェイティビィパブリッシング (2012-05-09)
売り上げランキング: 137718
『特大子持ち花咲蟹(北海道根室産特大メス:1、4~1、6kg前後)』


生憎と曇り空のため、絶景というわけにはいきませんでした。
肌寒いというには寒い空気。 ムルの温度計は、14℃を示しています。

道の駅知床・らうすでランチをしようと立ち寄りました。
札幌の家から522km走っています。

道の駅前の歩道欄干の上部には、国後島が見えています。

娘のショルダーラインに国後島が見えています。

近くにミシュランガイド北海道2012に掲載してある食事処 鰍があるのがわかり、観光船に乗れなかった予算を消化しました。
さっきまで生きていたばふんウニです。(@525円)

黒いのは、えさの昆布です。

幻のぶどうえびの握りです。(@1890円)

あまーく、まったりしたエビでホント美味しかったです(^^)/v
道民の先輩社員も知らなかったり、食べたことがないと言ってました。

上生寿しです。(@2100円)
上段(中トロ,はまち,サーモン,北海縞えび、ホタテ)
下段(ホッキ貝,カニ、トビコ、イクラ)

お椀は、エビの頭入り出汁です。

目指すは、今日の宿です。 だーっと続く道を走り。

横には、地平線が見えたり。

また、だーっと走りました。

羅臼からおよそ150分で、今日の宿「民宿 風蓮」に到着しました。
札幌の家から655km走っています。


質素な部屋で、畳4枚です。 しかし、2食が付いて安いんですよね。

メニューは、カレイの煮付け,煮物,牡蠣(網走湖産),北海シマエビ,マリネ,刺身(おひょう ,とり貝),キリンラガービール中瓶三本です。食べなかったけど、ご飯とかに汁もありますよ。
オーナー夫妻を中心に色々盛り上がり、娘は自分の氏名を教えてもらったり、マトリョーシカ人形を貸してもらったりして、かなり楽しかったようです。

こんな場所に居るんですよ。


るるぶ知床 阿寒 釧路湿原 網走 (国内シリーズ)
posted with amazlet at 12.10.01
ジェイティビィパブリッシング (2012-05-09)
売り上げランキング: 137718
『特大子持ち花咲蟹(北海道根室産特大メス:1、4~1、6kg前後)』



夏のGT三部作 #3~さぁ、知床観光へ
さて、二日目の朝食もバイキングです。

食べているときにオーロラ号の運行状況を確認してみると、「高波の為、決行」になっていました。残念ですが、旅行のメインイベントがなくなりました。
ヒグマを見たかったので、知床航路を予約したのですが、残念でした。
後日いろんな人の話を聞くと、「出航できるほど人が集まらないと欠航にすることもあるよ」と、ホントっぽい話も聞けました。

ホテルのロビーに展示してある大鷲の剥製。

熊の剥製で、横にはアザラシの剥製もありました。

熊の敷き皮。

知床五胡に向けて出発早々、おろろん岩やゴジラ岩が見えますが、沿岸には波が押し寄せています。

ヒグマ注意の看板が見えたので撮影。

下りの左ヘアピンを抜けると、この旅で初めてのシカと遭遇。 二人とも一気にテンションがアップしました。




知床五胡では、時間の都合で高架木道を歩くコースで観光します。
札幌の家から463km走っています。

観光スタート♪






シカを撮影しているところを娘に撮られました…

高架木道を歩き終えて、ハマナスコケモモのソフトクリームを食べました。

ふと前を見ると、右からフィットのレンタカーが並んでます…。

前日にオシンコシンの滝で見たルノーと再遭遇!

次の目的地に向かっていると、キタキツネと初遭遇。 痩せてますな。
ムルティプラのボディーとミラーの隙間に収まったところで、撮影。
別の場所では、綺麗なキタキツネを見たけれど、撮影できませんでした。

カムイワッカ湯の滝にやって来ました。


触るとあったかく、上流に行くほど温度が高くなります。
ビーサン持参のちびっ子は、ドンドン上に登っていました。

世界遺産・知床 地の果てに残る聖域



食べているときにオーロラ号の運行状況を確認してみると、「高波の為、決行」になっていました。残念ですが、旅行のメインイベントがなくなりました。
ヒグマを見たかったので、知床航路を予約したのですが、残念でした。
後日いろんな人の話を聞くと、「出航できるほど人が集まらないと欠航にすることもあるよ」と、ホントっぽい話も聞けました。

ホテルのロビーに展示してある大鷲の剥製。

熊の剥製で、横にはアザラシの剥製もありました。

熊の敷き皮。

知床五胡に向けて出発早々、おろろん岩やゴジラ岩が見えますが、沿岸には波が押し寄せています。

ヒグマ注意の看板が見えたので撮影。

下りの左ヘアピンを抜けると、この旅で初めてのシカと遭遇。 二人とも一気にテンションがアップしました。




知床五胡では、時間の都合で高架木道を歩くコースで観光します。
札幌の家から463km走っています。

観光スタート♪






シカを撮影しているところを娘に撮られました…

高架木道を歩き終えて、ハマナスコケモモのソフトクリームを食べました。

ふと前を見ると、右からフィットのレンタカーが並んでます…。

前日にオシンコシンの滝で見たルノーと再遭遇!

次の目的地に向かっていると、キタキツネと初遭遇。 痩せてますな。
ムルティプラのボディーとミラーの隙間に収まったところで、撮影。
別の場所では、綺麗なキタキツネを見たけれど、撮影できませんでした。

カムイワッカ湯の滝にやって来ました。


触るとあったかく、上流に行くほど温度が高くなります。
ビーサン持参のちびっ子は、ドンドン上に登っていました。

歩く日本の世界遺産 (学研ムック)
posted with amazlet at 12.09.30
中田真二
学研パブリッシング (2012-03-16)
売り上げランキング: 615298
学研パブリッシング (2012-03-16)
売り上げランキング: 615298
世界遺産・知床 地の果てに残る聖域



夏のGT三部作 #2~いざ、知床へ
7月12日夜に札幌へやってきた下の娘とドライブ旅行スタートです。
大通りを抜けて、右折する際に札幌時計台を見ていきました。

道央自動車道を比布JCT経由で旭川紋別自動車道へ入り、現時点での終点「丸瀬布IC」で降りて、道の駅まるせっぷで休憩します。
札幌の家から丁度250km走りました。 そこには、フィアットのキャンピングカーが停まっていました。

もちろんソフトクリームを食べます。

道の駅メルヘンの丘めまんべつで、ランチ休憩です。
札幌の家から348km走っています。


娘は、チャーシュー麺を選びました。
写真よりもチャーシューが厚く大きかったので食べきれるか心配だからと、チャーシューを一枚プレゼントされました。

撮影隊長は、ながいもラーメン・しょうゆです。 千切りやまいもがラーメンスープと合っていて以外にも美味しかったです。 このお店WINDSは、さっぽろオータムフェスト2012で、しじみラーメンを出展していました。

道の駅を出発してすぐに、国道39号線から夏の北海道らしい景色が見えたので撮影。

国道39号線沿いに休憩ポイントがあり、網走湖とムルティプラを撮影。

道の駅流氷街道網走で、なんとなく休憩です。
札幌の家から364km走っています。
高校の修学旅行では、この周囲の浜へ降りれるお土産屋さんに寄っています。
娘の後ろには、オホーツク海が広がります。

撮影隊長のお土産は、網走ビールの6種類セットです。 娘は、かに風味味噌汁を買いました。

オシンコシンの滝に立ち寄りました。
札幌の家から436km走っています。



このルノーメガーヌグラスルーフカブリオレは、次の日も見かけました。

ホテルの近くに着たので、次の日に乗る予定のオーロラ号を見に港へ立ち寄りました。 娘の頭上に見えています。

大きい岩ですけど、名前は判らず。

おろんこ岩とムルティプラ。

ゴジラ岩とムルティプラ。

セブンイレブン斜里ウトロ店で、食後のビール等を買って戻ると娘が撮影したよと言ってくれたのが、この写真。
道中、横道から出てきたクルマで、同じ大宮ナンバー同士でした。 若いドライバーなので、夏休みを利用した旅行でしょうね。 気付くとムルティプラの左後方に駐車していました。

一泊目のホテル知床に到着しました。
札幌の家から447km走っています。

15畳程度の広い部屋です。

バイキング形式の晩御飯です。 娘はコーラ、撮影隊長は赤ワインを頼みました。

撮影隊長の2プレート目。

娘は、スイーツへ。

自室に戻り、ビールを飲みながらネットしていて、マップの画面をキャプチャ。

豪華!北の三大蟹宝箱 【知床 3kg前後箱】.5Lタラバガニ.毛ガニ.ズワイガニの三大蟹を厳選♪贈ったお客様も、受け取られた方にも喜んで頂ける大人気かにセット、身入りは確かな堅蟹!


大通りを抜けて、右折する際に札幌時計台を見ていきました。

道央自動車道を比布JCT経由で旭川紋別自動車道へ入り、現時点での終点「丸瀬布IC」で降りて、道の駅まるせっぷで休憩します。
札幌の家から丁度250km走りました。 そこには、フィアットのキャンピングカーが停まっていました。

もちろんソフトクリームを食べます。

道の駅メルヘンの丘めまんべつで、ランチ休憩です。
札幌の家から348km走っています。


娘は、チャーシュー麺を選びました。
写真よりもチャーシューが厚く大きかったので食べきれるか心配だからと、チャーシューを一枚プレゼントされました。

撮影隊長は、ながいもラーメン・しょうゆです。 千切りやまいもがラーメンスープと合っていて以外にも美味しかったです。 このお店WINDSは、さっぽろオータムフェスト2012で、しじみラーメンを出展していました。

道の駅を出発してすぐに、国道39号線から夏の北海道らしい景色が見えたので撮影。

国道39号線沿いに休憩ポイントがあり、網走湖とムルティプラを撮影。

道の駅流氷街道網走で、なんとなく休憩です。
札幌の家から364km走っています。
高校の修学旅行では、この周囲の浜へ降りれるお土産屋さんに寄っています。
娘の後ろには、オホーツク海が広がります。

撮影隊長のお土産は、網走ビールの6種類セットです。 娘は、かに風味味噌汁を買いました。

オシンコシンの滝に立ち寄りました。
札幌の家から436km走っています。



このルノーメガーヌグラスルーフカブリオレは、次の日も見かけました。

ホテルの近くに着たので、次の日に乗る予定のオーロラ号を見に港へ立ち寄りました。 娘の頭上に見えています。

大きい岩ですけど、名前は判らず。

おろんこ岩とムルティプラ。

ゴジラ岩とムルティプラ。

セブンイレブン斜里ウトロ店で、食後のビール等を買って戻ると娘が撮影したよと言ってくれたのが、この写真。
道中、横道から出てきたクルマで、同じ大宮ナンバー同士でした。 若いドライバーなので、夏休みを利用した旅行でしょうね。 気付くとムルティプラの左後方に駐車していました。

一泊目のホテル知床に到着しました。
札幌の家から447km走っています。

15畳程度の広い部屋です。

バイキング形式の晩御飯です。 娘はコーラ、撮影隊長は赤ワインを頼みました。

撮影隊長の2プレート目。

娘は、スイーツへ。

自室に戻り、ビールを飲みながらネットしていて、マップの画面をキャプチャ。

豪華!北の三大蟹宝箱 【知床 3kg前後箱】.5Lタラバガニ.毛ガニ.ズワイガニの三大蟹を厳選♪贈ったお客様も、受け取られた方にも喜んで頂ける大人気かにセット、身入りは確かな堅蟹!



夏のGT三部作 #1~プロローグ
札幌では、先週水曜日から一気に秋の空気になり、窓を開けて寝れないほどの気温になってきました。
短い夏の間に、クルマで5000km以上を駆け抜けました。
道東(知床~釧路~帯広)は娘と二人旅、九州(さいたま~熊本~長崎・佐賀・山口)は子供たちと、道北(旭川)を家族5人で、加えて私以外は、静岡にも新幹線旅行しています。
これまでで、一番移動した夏でした。
ようやく、仕事も落ち着いたので、一気に紹介していきます。

USBシガーソケット充電器 増設3連 iPhone・スマートフォンなど対応 USBカーチャージャー


短い夏の間に、クルマで5000km以上を駆け抜けました。
道東(知床~釧路~帯広)は娘と二人旅、九州(さいたま~熊本~長崎・佐賀・山口)は子供たちと、道北(旭川)を家族5人で、加えて私以外は、静岡にも新幹線旅行しています。
これまでで、一番移動した夏でした。
ようやく、仕事も落ち着いたので、一気に紹介していきます。

USBシガーソケット充電器 増設3連 iPhone・スマートフォンなど対応 USBカーチャージャー



上の娘と二人旅 #新千歳空港
羊ヶ丘展望台 を30分程度の滞在で新千歳空港へ向かいました。
フライトまで時間があるので、館内をブラブラします。
まずは、ロイズチョコレートワールド です。

次に、シュタイフネイチャーワールド です。


ランチに選んだのは、えびそば一幻新千歳空港店 です。 娘は、えびみそそのまま(¥750)、僕は、えびしおそのまま+えびおにぎり(¥900)を食べました。 これまた満足してくれました。

北海道ラーメン道場の看板です。

黒い恋人タワーを背景に撮影。

フライトまで時間があるので、館内をブラブラします。
まずは、ロイズチョコレートワールド です。

次に、シュタイフネイチャーワールド です。


ランチに選んだのは、えびそば一幻新千歳空港店 です。 娘は、えびみそそのまま(¥750)、僕は、えびしおそのまま+えびおにぎり(¥900)を食べました。 これまた満足してくれました。

北海道ラーメン道場の看板です。

黒い恋人タワーを背景に撮影。

雪ミク 初音ミク 北海道フィギュアみやげコレクションボックス
posted with amazlet at 12.08.05
ケンエレファント
売り上げランキング: 11747
売り上げランキング: 11747
上の娘と二人旅 #羊ケ丘展望台
空港へ行く前に、羊ケ丘展望台 へ立ち寄りました。ここは僕も初めて来ましたが、施設入り口で料金を払おうと千円札を渡すとお釣りが返ってきません。
僕:おつりは?
係:???お二人で千円です。
僕:小学生の子供だよ。
係:じーっと娘を見ても…
娘:帽子を取ってみた
係:失礼しました。彼女さんだと思いました。
というやり取りで200円が返ってきました。
四十過ぎの男の彼女が小学生だとやばいよね。
クラーク旅立ちの鐘を鳴らしてみましたよ。

一応、ありきたりなポーズをとり、ツーリング中のおじさんに撮影してもらいました。
札幌ドームを入れて欲しかったけど…

羊が映っていないけど、放牧されている先に札幌ドームが見えてます。

ムルティプラとクラーク像と札幌ドーム。

プラス娘。

50年以上の歴史を感じさせる深い味わい 長沼ジンギスカン

僕:おつりは?
係:???お二人で千円です。
僕:小学生の子供だよ。
係:じーっと娘を見ても…
娘:帽子を取ってみた
係:失礼しました。彼女さんだと思いました。
というやり取りで200円が返ってきました。
四十過ぎの男の彼女が小学生だとやばいよね。
クラーク旅立ちの鐘を鳴らしてみましたよ。

一応、ありきたりなポーズをとり、ツーリング中のおじさんに撮影してもらいました。
札幌ドームを入れて欲しかったけど…

羊が映っていないけど、放牧されている先に札幌ドームが見えてます。

ムルティプラとクラーク像と札幌ドーム。

プラス娘。

50年以上の歴史を感じさせる深い味わい 長沼ジンギスカン



上の娘と二人旅 #トリトン
小樽 から札幌に戻ってくると、大通りの時計台とテレビ塔を見ましたが、娘の印象は聞いていたとおり期待しなくてよかったとつぶやきました。 この後でミュンヘン橋にある コーチャンフォー で、娘が欲しい文具をプレゼントしました。
時間も丁度いいので、トリトン平岸店 へ行きましたが、時間が良すぎて65分待ちでした。 その間は、ブザーを借りて車内で過ごしていましたが、両隣の車からドアアタックを食らいましたが、モールが守ってくれて無傷でした。
ようやくブザーがなり、早速注文したのは貝三点盛り(¥420)。

あわび(¥420)。

こぼれまぐろ軍艦(¥315)

玉子巻き(¥126)で〆です。

舌が肥えつつある娘いわく、ホタテが肉厚で去年食べたのを思い出したそうで、今まで食べた寿司で一番美味しかったと喜んで食べてくれました。
二人で12皿、2734円を支払いました。
リカちゃんくるくるかいてんずし

時間も丁度いいので、トリトン平岸店 へ行きましたが、時間が良すぎて65分待ちでした。 その間は、ブザーを借りて車内で過ごしていましたが、両隣の車からドアアタックを食らいましたが、モールが守ってくれて無傷でした。
ようやくブザーがなり、早速注文したのは貝三点盛り(¥420)。

あわび(¥420)。

こぼれまぐろ軍艦(¥315)

玉子巻き(¥126)で〆です。

舌が肥えつつある娘いわく、ホタテが肉厚で去年食べたのを思い出したそうで、今まで食べた寿司で一番美味しかったと喜んで食べてくれました。
二人で12皿、2734円を支払いました。
リカちゃんくるくるかいてんずし


